HyperX Alloy Origins 60をレビュー!赤軸の心地よい打鍵音でコンパクトなゲーミングキーボード

HyperX Alloy Origins 60をレビュー

フルサイズやテンキーレスのキーボードを使っていて、少し邪魔と思う瞬間はありませんか?

60%キーボードはテンキーだけでなく、ファンクションキー、矢印キーなどもありません。

これだけコンパクトならデスクが広く使えて、キーボードの大きさで悩まずに済みます。

そこで今回は、赤軸の心地よい打鍵音でコンパクトなゲーミングキーボード「HyperX Alloy Origins 60」をレビューしていきます。

おすすめな人
おすすめしない人
  • コンパクトなキーボードが好み
  • 静かで心地よい打鍵音が好み
  • 英語入力をよく使う
  • 60%キーボードを使ってみたい
  • テンキーをよく使う
  • 日本語配列に慣れている
  • キーボードの大きさで悩んだことがない

タップできる目次

HyperX Alloy Origins 60の概要と外観、同梱物

「HyperX Alloy Origins 60」は、HyperXオリジナルスイッチが特徴の60%まで小型化された英語配列のゲーミングキーボードです。

マウスを動かすスペースが広くなり、マウスがキーボードに当たったりすることもなくなります。

HyperX Alloy Origins 60の外観
スクロールできます
製品名HyperX Alloy Origins 60
サイズ横29.6 x 縦10.55 x 高さ3.69 cm
重量781.5g
ケーブルの長さ1.8m(着脱可能)
バックライトRGB LED
キーボードメカニカル式
キースイッチHyperX Red(リニア)
対応OSWindows10 / 8.1 / 8 / 7
カラーブラックピンク

カラーはブラックピンクの2種類から選べます。

キースイッチはHyperXオリジナルの赤軸(HyperX Red)が使用されています。

HyperX独自の赤軸と長年使われているCHERRY MX 赤軸の比較を見ていきましょう。

スクロールできます
スイッチHyperX RedCHERRY MX 赤軸
アクチュエーションポイント1.8mm2.0mm
キーストローク3.8mm4.0mm
押下圧45g45g
打鍵耐久性8000万回5000万回

HyperX独自の赤軸の方が作動点(アクチュエーションポイント)とキーストロークが少し短くなっており、ゲームに必要な入力の速さも考慮しながら、普段のタイピングでも使いやすいと感じました。

まろ

耐久性も強い!

まずは同梱物を紹介します。

HyperX Alloy Origins 60の同梱物
  • キーボード本体
  • USB Type-Cケーブル(着脱可能)
  • キーキャップ引き抜き工具
  • 予備のキーキャップ(Escキーとスペースキー)
  • 取扱説明書など

※付属のキーキャップ引き抜き工具が見当たらなかったため、Logicoolのキーキャッププラーで代用しています。

着脱式のUSBケーブルはキーボードの掃除をするとき、すぐに取り外せるので便利です。

HyperX Alloy Origins 60の着脱可能なUSBケーブル
HyperX Alloy Origins 60の上面

ケーブルが幅広く使いやすいUSB Type-Cなのは嬉しいですね。

パッケージはこんな感じです。

HyperX Alloy Origins 60の外箱

右下にはHyperX独自の赤軸とわかるマークが付いています。

ボディはフルアルミで小型サイズにもかかわらず、がっしりしています。

HyperX Alloy Origins 60のボディはフルアルミでひんやり冷たい

触るとひんやり冷たいです。

キーキャップは摩擦や熱に強いPBT素材で作られているので、少しザラザラとした質感で上質感が感じられ、印字が消えません。

HyperX Alloy Origins 60のキーキャップはPBT素材

FNキーと同時押しで使えるセカンダリ機能がキーキャップの側面に印刷され、わかりやすいです。

専用ソフト「HyperX NGENUITY」を使うことで光り方やマクロの設定が可能です。

コンパクトながら、キーピッチは標準的な約19mmでタイピングがしやすいです。

HyperX Alloy Origins 60のキーピッチは標準的な約19mm

キーボードの重さは759gで、コンパクトながら安定感があります。

HyperX Alloy Origins 60の重さは759g

フルサイズの「Logicool G512」のキーボードと大きさを比べてみました。

HyperX Alloy Origins 60とLogicool G512の大きさの比較
上:Logicool G512 下:HyperX Alloy Origins 60

机が広々と使えて、作業スペースの確保が容易になります。

マウスがキーボードに当たる心配はないので、FPSゲームでローセンシの方に使ってもらいたいキーボードです。

まろ

英語配列なので、プログラミングとの相性も抜群だね!

背面の四隅には滑り止めのゴムが付いており、しっかり固定されるので、ゲーム中やタイピングでキーボードが動く心配はありません。

HyperX Alloy Origins 60の背面

また、背面に3つの異なる角度(3度、7度、11度)を調節するチルトスタンドが付いています。

HyperX Alloy Origins 60のチルトスタンド折りたたんだ状態3度は約3.7cm
HyperX Alloy Origins 60のチルトスタンド7度は約4.5cm
HyperX Alloy Origins 60のチルトスタンド11度は約5.3cm

高さは3度で約3.7cm、7度で約4.5cm、11度で約5.3cmでした。

キーボードによって角度が違うので、自分に合う角度を見つけたいですね。

ちなみに私は11度が今までで一番タイピングしやすく感動しました。

目次へ戻る

HyperX Alloy Origins 60レビュー:使ってみて良かったところ

HyperX Alloy Origins 60を実際に使って良かったところを紹介します。

HyperX Alloy Origins 60を使ってみて良かったところ
  • 赤軸の中でもかなり静かな打鍵音
  • 鮮やかに光るバックライト
  • マウスを動かすスペースが広がる、超小型キーボード
  • ゲームモードに変更時、キーが白色に光り視覚的にわかりやすい

赤軸の中でもかなり静かな打鍵音

HyperX Alloy Origins 60の赤軸

メカニカルキーボードの時点で音は少し鳴りますが、それでもHyperX Alloy Origins 60は赤軸の中でもかなり静かな打鍵音です。

金属音などの雑音は全く聞こえず、打っていて滑らかで心地よいです。

ただ、スペースキーなどスタビライザーが付いているキーは打鍵音が少し違ってきます。

キーの反発は強めで、連続打ちもしやすいです。

赤軸は軽く押しただけで入力され、タイプミスが起こりやすいですが、このキーボードを使ってからはタイプミスが減りました。

鮮やかに光るバックライト

HyperX Alloy Origins 60のバックライトは鮮やかに光る

HyperX Alloy Origins 60はスイッチが露出したデザインになっており、バックライトが鮮やかに光ります。

白色ということも少しは関係があると思いますが、他のキーボードと比べてもダントツで明るいです。

明るさマックスだと目がチカチカするので、私は少し弱めに設定しています。

専用ソフト「HyperX NGENUITY」を使えば、色の効果の変更やキー別にライティングができ、色で楽しむことができます。

HyperX Alloy Origins 60の専用ソフトHyperX NGENUITY

他のキーボードで明るさが物足りないという方には、おすすめのキーボードです。

まろ

部屋にあるだけで絵になるね!

マウスを動かすスペースが広がる、超小型キーボード

HyperX Alloy Origins 60とLogicool G512の大きさの比較
上:フルサイズ 下:HyperX Alloy Origins 60

フルサイズのキーボードと比べてみると、これだけマウスの動かせる範囲が広くなり、マウスがキーボードに当たる心配はありません。

机のスペースが広くなり、勉強や他の作業ができますよ。

小さい机を使っている方でも、超小型キーボードなので安心して使えます。

ゲームモードに変更時、キーが白色に光り視覚的にわかりやすい

HyperX Alloy Origins 60はゲームモードに変更時、キーが白色に光り視覚的にわかりやすい

HyperX Alloy Origins 60はゲームモードに変更したときに、キーが白色に光り視覚的にわかりやすいです。

ほとんどのゲーミングキーボードにはゲームモードはついていますが、キーの色が変わるのは珍しいです。

人によって好みがわかれますが、私の場合はON/OFFどちらなのか一目でわかる点は、使いやすいと感じました。

目次へ戻る

HyperX Alloy Origins 60の気になったところ

HyperX Alloy Origins 60の気になったところを紹介します。

HyperX Alloy Origins 60の気になったところ
  • 英語配列は慣れるまでに時間がかかる
  • ワンクッション挟むため手間がかかる

英語配列は慣れるまでに時間がかかる

HyperX Alloy Origins 60は英語配列のキーボードで、慣れるまでに時間がかかります。

初めて英語配列のキーボードを使ったのですが、慣れるまでに1日ほどかかりました。

英語配列は「半角/全角」「無変換」「変換」「カタカナ/ひらがな」のキーがないため、最初は戸惑いましたが、正直慣れると英語配列の方が打ちやすいかもと感じるほどです。

日本語入力の切替は、「alt」+「FN」+「Esc」を押す、または「Shift」+「CapsLock」を押すとできます。

「BackSpace」「右Shift」「Space」のキーが大きく設計されています。

大きいスペースキーはFPSゲームで押し間違える心配がなく、使い勝手がいいですよ。

日本語キーボードから英語キーボードに変更した場合、英語キーボードへのレイアウト変更が必要です。

ワンクッション挟むため手間がかかる

HyperX Alloy Origins 60には、フルサイズやテンキーレスのキーボードにある独立したファンクションキーや矢印キーなどがありません。

セカンダリ機能でファンクションキーや矢印キーなどと同じ機能は使えますが、FNキーを押さなければならないため、手間がかかります。

ファンクションキーをよく使う方、Excelの作業を頻繁にする方は、このキーボードは選ばない方がいいでしょう。

まろ

使い込むと指をあまり動かさずに入力できるため、作業効率が上がるよ!

目次へ戻る

HyperX Alloy Origins 60レビューまとめ

今回は「HyperX Alloy Origins 60をレビュー!赤軸の心地よい打鍵音でコンパクトなゲーミングキーボード」について書きました。

赤軸の中でもかなり静かな打鍵音で、金属音などの雑音がなく、滑らかで心地よい打鍵感です。

一度使うと60%キーボードの良さに惹かれること間違いないです。

ゲーム、普段使いはもちろん、プログラミングをする方にも使いやすいキーボードになっています。

まろ

驚くほど静かな打鍵音で、買って本当に良かったキーボードでした。

目次へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次